どこかで見たようなタイトルロゴですネ(^^;)


 アマチュア無線家の皆さん、あなたはハムを今でも楽しんでいますか? 昔、無線を始めたときのときめきや興奮を今でも覚えていますか?
 このコーナーでは、アマチュア無線歴10年以上30年未満の方をターゲットとして「あの頃」の懐かしいアマチュア無線の話題を中心に紹介していく予定です。

 ちょっと前まで、アマチュア無線界で当たり前のように行われていた(今考えると不思議な!?)習慣のいろいろ、開局当時ノドから手が出るほど欲しかったけど買えなかった“憧れの無線機”たち、今はなくなってしまった無線雑誌の思い出、ソニーやNEC、松下などの大手家電メーカーも参入していたアマ無線の大ブレイク時代、懐かしい「大手デパートにあったアマ無線機コーナー」「少年雑誌に必ず掲載されていた“ハムになろう!”という通信教育の広告」、ハムをテーマにしたマンガや小説・テレビドラマなど、ひとえに制作者の個人的な興味と思い入れのある話題を、随時お届けしていくつもりです。

 コレを読めばあなたも、ハムが“趣味の王様”と呼ばれたよき時代を思い出し、遅まきながら「女の子にモテモテ」の「クラスの人気者」になって、「世界中に友だち」が作れ「非常通信でも大活躍」できるかもしれませんゾ!?
 多忙な制作者が少しずつ更新しております。全コンテンツUPまで気長におつき合いくださいませ。



★☆必見!? ただいま情報掲載中のコンテンツ☆★

●昭和40年代後半、交信のお約束事はこうだった

●東京・巣鴨界隈にもたくさんのハムショップがあった

●みんな改造したよね、RJX-601(メインchキャリブレ、HFコンバータ化)、IC-2N(周波数拡大改造etc)…。

●当時憧れた無線機たちをカタログでもう一度(暫定版)

●キミは覚えているか?「太陽にほえろ!」の「CQ・CQ・非常通信!」を(2000年5月、ついにvapからビデオ発売!)

●JARLに非会員あてのQSLを送ると、横に赤印が付いて戻ってきた

●「僕らのアマチュア無線局」「子門と照子のQSOジョッキー」など、ハムのための全国放送があった

●今は無き「Hamライフ」「初歩のラジオ」「(月刊)ラジオの製作」「月刊短波」「モービルハム」の思い出


★☆順次掲載予定のコンテンツ(変更することもあります)☆★

●「ハムは趣味の王様」と胸を張って言えた良き時代

●大手家電メーカーの相次ぐ参入で活気づいたアマ無線業界

●今思い返すとこんな「珍製品」もあったっけ(なぜか某社の製品が多いゾ!?)

●アマ無線業界から撤退したあのメーカーは今

●「ハムになろう!!」通信教育も花盛り!!(ラジオ教育研究所/CQアマ無線普及会/無線従事者教育協会)

●ハムの国家試験は結構難しかった。養成課程講習会だって44時間もかかって大変だったよね

●大村昆や藤村有弘だけじゃないゾ、有名人・芸能人も次々にハムになった

●デパートや月賦専門店にも「アマ無線コーナー」があった

●テレビドラマや映画、あんなマンガ こんなマンガに登場した「アマチュア無線」

●メーカー発行の宣伝誌(TRIO HAM NEWS/八重洲無線ジャーナル&CONTACT/BEACON他)

●毎年春に科学技術館や東京流通センターなどで単独開催されていた「JAIAフェア」

●覚えていますか、430MHz帯の「リピータ」に初めてアクセスしたときの感動を!?

●「館山」に「美版」、「京都アイピー」に「オノウエ」「ドゥーイング」…カラーのQSLメーカーいろいろ

●希望通りのコールサインがもらえたり、女性ハムには自動的に「*YL」というコールが発給されたりしたことも…

●QSLカードのRmks欄には「154649」と書くのが通例だった!?

●あの「BCLブーム」が、オトナになった僕たちに与えている影響(ちょっとオーバー!?)

●「秋葉原FOXハンティング」と銀座松屋の「ラジオフェア」

●超有名ゲームソフトメーカーも実は前身はハムショップだった(キミは知っているか「JA8スケ」を)





★☆その他の情報コーナー☆★

制作者からの公開手配!! ……HP拡充のための情報・資料提供のお願い

制作者の自慢リグ!? ……とかくコレクションは人に見せたくなるもの

制作者の不要品処分コーナー ……無線用品だけとは限らない(笑)。


hamlife版・受信機使用リポートその1:アイコムIC-R2

hamlife版・無線機使用リポートその1:アイコムIC-706MKUG


ハムフェア2001で見た新製品速報

ハムフェア2000で見た新製品速報

ハムフェア'99で見た新製品(総集編)

ハムフェアで見た新製品速報(1984/1998)

制作者近況





制作者のお勧め&いろいろ義理あるリンク集

★懐かしの無線機展示系
無線機の写真 (mochi-pさん作成。ヤエス、トリオ、スターや外国製品の内部写真掲載!!)
RIG CATALOG MUSEUM (JG2KJUさん作成。メーカー別で70機種以上を掲載)
いのうえ・あきひこ アマチュア無線のページへようこそ!! (懐かしい国産無線機のコレクションやカタログ類を一挙披露!!)
ラジオのじかん (懐かしいBCLラジオの展示や1971〜1999年の「ラ製」記事目次を掲載。衛星テレビやTVDX関連も充実)

★アマ無線家ページの検索系
Amateur Radio Ham URL Callbook (JH4PHWさん作成)
CallBook ShowWatch (JR8ABBさん作成)

★DX入感情報系
50MHzリアルタイム情報 (50MHz帯の国内オープン状況、移動局入感情報がわかる!!)
50MHz DX Cluster from JAPAN (50MHz帯のDX入感状況がわかる)
DXSCAPE Web cluster (DX入感状況をチェック)

★お役立ちデータベース&情報源
hamlife.jp (アマチュア無線ニュースサイト。さまざまなニュースや役立つアマチュア無線情報を毎日速報中。リンクも充実!!)
コールサイン付与状況 (保証認定業務を扱うTSSが、現在の各エリアのコール発給状況を速報中!!)
8j-station.info (過去の特別局の一覧表や各エリアのコール発給を予測)
総務省電波利用ホームページ (局免申請書様式がダウンロードできる)
無線局免許情報検索 (総務省電波利用ホームページ内。アマ無線局の個別データも検索表示可能)
総務省データの簡単検索(LICENSE SEARCH) (総務省の免許情報検索ページでアマ無線局情報を簡単検索するためのお助けサイト)
ニンゲンさんのHOMEPAGE (電波新聞に掲載されたアマ無線関連記事の要約速報が便利)
「ゆうすけ」の市町村合併情報 (アマ無線家を戦々恐々とさせる「市町村再編」の正確な情報を時系列で提供中)
雷雲・落雷合成情報 (タワー持ちハム必見!!1エリアの雷雲・落雷状況がリアルタイムでわかる)

★ショップ&オークション系
TMTサービス (富山県のショップ。Y社やT社などの旧型機オーバーホールとレストア品販売で有名。中古品リストの画像は必見!)
CQオーム (岐阜県のアマ無線ショップ。業界情報や日替わり特価品、アマ無線講座など本当に読み応え満点)
Yahoo!オークション アマ無線機器コーナー (懐かしい無線機が安値で競り落とせるかも!?)

★その他受信系
WEST TOKYO TV-FM DX (Eスポ伝搬等で海外のテレビを見よう!!)
FM・TV異常伝播受信レポート (Eスポ伝搬等で聞こえた国内外のTV・FM-DX局をリポートする掲示板)

★いろいろおすすめサイト
「アウト・ドア」のホームページ (移動運用を楽しむハムの代表!? JG1KTCさんのページ。発電機などグッズ格安斡旋も魅力)




【ご注意】このページは制作者(hamlife)が個人的興味で制作するものです。特定のメーカー、販売店、出版社、無線関連団体(アマ無線クラブを含む)、諸官庁等とは関係ありません。リンクご希望の方や、雑誌等への紹介を希望されるメディアの方は事前にメールでご相談願います(無断での紹介は強くお断りします)。なお掲載内容や運営方針についてのご意見やご質問について、制作者は個別回答の義務を負いません(特に昔の無線機の改造に関する照会はご容赦願います)。このページはFirefoxで最適化しています。

制作著作(c)1998-2013 hamlifehamlife5973(α)yahO0.c0.j